
[10/08/25]
夏っぽいこと
Category: blog
Posted by: littlecarol
最近練習がないのでなにやら不思議な気分です。
いつもあったものが突然なくなるというのは寂しいものです。
さて、もう8月も終わってしまう!!
ということで夏っぽいことをしたいと考えています。
今日は半そで短パンで太陽を浴びながらテニスをしました!!
久々にスポーツで汗を流したのでとても気持ちよかったです。
そして家ではスイカを食べました。
夏を感じた満足のいく1日でした^^
夏が終わると秋がきて冬・・・
リトルキャロルの季節がやってきます。
素敵な冬にするために夏から努力したいと思います!!!
K.sato
いつもあったものが突然なくなるというのは寂しいものです。
さて、もう8月も終わってしまう!!
ということで夏っぽいことをしたいと考えています。
今日は半そで短パンで太陽を浴びながらテニスをしました!!
久々にスポーツで汗を流したのでとても気持ちよかったです。
そして家ではスイカを食べました。
夏を感じた満足のいく1日でした^^
夏が終わると秋がきて冬・・・
リトルキャロルの季節がやってきます。
素敵な冬にするために夏から努力したいと思います!!!
K.sato
[10/08/14]
夏の夜空☆
Category: blog
Posted by: littlecarol
残暑お見舞い申し上げます
皆さま、この夏休みはいかがお過ごしでしょうか??
昨日はペルセウス座流星群が見えたそうです。
私も夜中に空を眺めてしばらく過ごしました。
そして、ぼーっとしながらも歌っていました。
♪ 星に願いを
♪ きらきら星 (難しいバージョン) etc.
不思議なもので、考えなくても勝手に歌が出てきます。
先日のトトロの打ち上げの後も、気分が良くなり歌っていました。
♪ Deck the Hall (真夏の中のクリスマス?!)
その時の気分や情景から湧いてくる歌ってすごく自然で楽しい!!
これからリトルキャロルはクリスマスモードに入っていきます。
夏の暑さも残っているけど、楽しくいっぱい歌いたいと思います♪
…
気持ちよく夜空を眺めていた私、
肝心のペルセウス座流星群ですが、
スカイツリーもかすむほどの雲で
何も見えませんでしたぁ!!
O.sato
皆さま、この夏休みはいかがお過ごしでしょうか??
昨日はペルセウス座流星群が見えたそうです。
私も夜中に空を眺めてしばらく過ごしました。
そして、ぼーっとしながらも歌っていました。
♪ 星に願いを
♪ きらきら星 (難しいバージョン) etc.
不思議なもので、考えなくても勝手に歌が出てきます。
先日のトトロの打ち上げの後も、気分が良くなり歌っていました。
♪ Deck the Hall (真夏の中のクリスマス?!)
その時の気分や情景から湧いてくる歌ってすごく自然で楽しい!!
これからリトルキャロルはクリスマスモードに入っていきます。
夏の暑さも残っているけど、楽しくいっぱい歌いたいと思います♪
…
気持ちよく夜空を眺めていた私、
肝心のペルセウス座流星群ですが、
スカイツリーもかすむほどの雲で
何も見えませんでしたぁ!!
O.sato
[10/08/11]
ミーン、ミンミンミーン♪
Category: blog
Posted by: littlecarol
お馴染みの鳴き声が今年も大音量で聴こえてきます。
一日中オフィスに引きこもっている私にとって、毎朝バス亭で耳にする
蝉の声と、青空と、夏の匂いは夏を実感する貴重な要素です♪
ここで、蝉に関するプチ体験談☆
以前、オーストラリアで夏を過ごした時のこと…
窓の外から、それはそれはセカラしい(騒々しい)、何かの虫?の声。。。
「ビィーーーーーーィン!!!!ビィーーーーーン!!!!!!」
えっ??何ごと!??
驚いているわたしに、「蝉だよ」と教えてくれた女の子。
うそぉーんと信じられない思いをぬぐい切れないまま、
蝉と言われたら、蝉と信じるしかなかったあの日…。
一方、また別の場所で同じ鳴き声を聞いた友人は、使っていたノートパソコンが激しく
エラー音を立てているのだと思い込み、慌てふためいたそうな……ww
あれは本当に蝉の鳴き声だったのでしょうか。
一日中オフィスに引きこもっている私にとって、毎朝バス亭で耳にする
蝉の声と、青空と、夏の匂いは夏を実感する貴重な要素です♪
ここで、蝉に関するプチ体験談☆
以前、オーストラリアで夏を過ごした時のこと…
窓の外から、それはそれはセカラしい(騒々しい)、何かの虫?の声。。。
「ビィーーーーーーィン!!!!ビィーーーーーン!!!!!!」
えっ??何ごと!??
驚いているわたしに、「蝉だよ」と教えてくれた女の子。
うそぉーんと信じられない思いをぬぐい切れないまま、
蝉と言われたら、蝉と信じるしかなかったあの日…。
一方、また別の場所で同じ鳴き声を聞いた友人は、使っていたノートパソコンが激しく
エラー音を立てているのだと思い込み、慌てふためいたそうな……ww
あれは本当に蝉の鳴き声だったのでしょうか。
[10/08/10]
そこはトトロの世界♪
Category: blog
Posted by: littlecarol
猛暑日が続き、照りつく日差しを避けながら「あーいったい今年の日本はどうなっちゃうんだぁぁ〜?」とヘトヘトな今日この頃。
なので、わたしたちリトルキャロルは、トトロの世界に逃げ込んできました。という今日のお話です。
コーラスとして出演させていただいた『久石譲サマースペシャルコンサート2010』で、
リトルキャロルは、「オーケストラストーリーズとなりのトトロ」と「崖の上のポニョ(英語版)」を歌わせていただきました。
久石譲さんの指揮、新日本フィルハーモニー交響楽団の演奏と、これ以上ない超豪華なシチュエーションの中で感動しっぱなしの2日間。
「となりのトトロ」の演奏では、絵本の読み聞かせという新ジャンルでご活躍されている志茂田景樹先生の語りが入り、もうそこは完全にトトロの世界…。
私たちリトルキャロルも、プロの皆さんの足かせにならないよう、精一杯歌わせていただきました。
そこは本当に本当に夢のような世界でした。
こんな素敵な機会を与えて下さった、関わるすべての皆さまに感謝です。

▲志茂田先生を囲んで集合写真パチリ!
次の目標は9月に開かれる子どもコンサート。
詳細はまた後日お知らせいたします!
あぁ〜暑い…(笑)
by yuri
なので、わたしたちリトルキャロルは、トトロの世界に逃げ込んできました。という今日のお話です。
コーラスとして出演させていただいた『久石譲サマースペシャルコンサート2010』で、
リトルキャロルは、「オーケストラストーリーズとなりのトトロ」と「崖の上のポニョ(英語版)」を歌わせていただきました。
久石譲さんの指揮、新日本フィルハーモニー交響楽団の演奏と、これ以上ない超豪華なシチュエーションの中で感動しっぱなしの2日間。
「となりのトトロ」の演奏では、絵本の読み聞かせという新ジャンルでご活躍されている志茂田景樹先生の語りが入り、もうそこは完全にトトロの世界…。
私たちリトルキャロルも、プロの皆さんの足かせにならないよう、精一杯歌わせていただきました。
そこは本当に本当に夢のような世界でした。
こんな素敵な機会を与えて下さった、関わるすべての皆さまに感謝です。

▲志茂田先生を囲んで集合写真パチリ!
次の目標は9月に開かれる子どもコンサート。
詳細はまた後日お知らせいたします!
あぁ〜暑い…(笑)
by yuri
[10/08/06]
舞台に立つということは、、、
Category: blog
Posted by: littlecarol
N児時代、指揮者の先生に教えて頂いた言葉があります。
If I don't practice
one day I know it;
two days the critics know it;
three days the public knows it.
(引用:世界的バイオリニスト 故 ヤッシャ ハイフェッツ氏)
私たちはこれまでも子どもの頃から様々な舞台に立たせてもらい、
多くの歌に出会ってきました。
コンサートの大舞台に立つまでには何度も練習を重ねています。
でも、舞台に立つ全員の気持ちが同じでない限り最高の演奏は
できません。
そこで、指揮者の先生が私たちにあの言葉を私たちにも理解が
できるように言葉をかえて教えてくれました。
『1日練習を休むと、“自分”が周りから遅れていることに気がつくんだ。
2日になると、“周り”が君の遅れに気付く。
それが3日になると、聴きに来てくれた“お客様”が君の遅れに気付くんだよ。』
「舞台に立つということは子どもであっても責任を持たなければならない。
最高の演奏をするためには1日でも練習は欠かせない」
と考えさせられましたことがあります。
今はリトルキャロルの一員として、
みなさんに一瞬でも幸せな時間を過ごしてもらえるように。
そして歌っている私たちも幸せな時間を過ごせるように。
これからも練習頑張っていきたいと思います!
と、、、少し真面目になってしまったブログ。
明日もコンサート頑張りたいと想います!!
by Saki
If I don't practice
one day I know it;
two days the critics know it;
three days the public knows it.
(引用:世界的バイオリニスト 故 ヤッシャ ハイフェッツ氏)
私たちはこれまでも子どもの頃から様々な舞台に立たせてもらい、
多くの歌に出会ってきました。
コンサートの大舞台に立つまでには何度も練習を重ねています。
でも、舞台に立つ全員の気持ちが同じでない限り最高の演奏は
できません。
そこで、指揮者の先生が私たちにあの言葉を私たちにも理解が
できるように言葉をかえて教えてくれました。
『1日練習を休むと、“自分”が周りから遅れていることに気がつくんだ。
2日になると、“周り”が君の遅れに気付く。
それが3日になると、聴きに来てくれた“お客様”が君の遅れに気付くんだよ。』
「舞台に立つということは子どもであっても責任を持たなければならない。
最高の演奏をするためには1日でも練習は欠かせない」
と考えさせられましたことがあります。
今はリトルキャロルの一員として、
みなさんに一瞬でも幸せな時間を過ごしてもらえるように。
そして歌っている私たちも幸せな時間を過ごせるように。
これからも練習頑張っていきたいと思います!
と、、、少し真面目になってしまったブログ。
明日もコンサート頑張りたいと想います!!
by Saki
[10/08/03]
リハーサル!!!
今日は、今週末に本番を控えている、
「オーケストラストーリーズとなりのトトロ」のリハーサルがありました。
幼い頃から大好きだった、『となりのトトロ』。
そんな大好きなトトロの音楽を、壮大なオーケストラに乗せて
演奏できることが、夢のようです☆
まるで本当にトトロの世界に迷い込んだような、不思議な感覚になります。
映画の情景と音楽が、本当にピッタリですよね!
トトロの中で一番好きな曲は何かな〜と考えてみたのですが、
「さんぽ」も「五月の村」も「ススワタリ」も「トトロがいた」も
「風の通り道」も「まいご」も「ネコバス」も、
もちろん「となりのトトロ」も、
みんなみんな大好きすぎて決められません!!
ごめんなさい 笑
生のオーケストラの素晴らしさを改めて感じ、
歌いながら感動してしまいました。
本番まであと3日!
明日もリハーサル頑張ります♪
★yori★
「オーケストラストーリーズとなりのトトロ」のリハーサルがありました。
幼い頃から大好きだった、『となりのトトロ』。
そんな大好きなトトロの音楽を、壮大なオーケストラに乗せて
演奏できることが、夢のようです☆
まるで本当にトトロの世界に迷い込んだような、不思議な感覚になります。
映画の情景と音楽が、本当にピッタリですよね!
トトロの中で一番好きな曲は何かな〜と考えてみたのですが、
「さんぽ」も「五月の村」も「ススワタリ」も「トトロがいた」も
「風の通り道」も「まいご」も「ネコバス」も、
もちろん「となりのトトロ」も、
みんなみんな大好きすぎて決められません!!
ごめんなさい 笑
生のオーケストラの素晴らしさを改めて感じ、
歌いながら感動してしまいました。
本番まであと3日!
明日もリハーサル頑張ります♪
★yori★